Bee Forest Club

「花バチ」が激減しています

もし、花バチがいなくなったら・・・草木の花に受粉する花バチ(Bee)が、国内はもとより世界的にも激減しています。食物連鎖や生物多様性の「核」となる、花バチの減少を一刻も食い止めなければなりません!花バチの減少要因(1)最も大きな原因は、自然...
Bee Forest Club

「マタギ」に聞くミツバチと熊の共生

ビーフォレスト活動の課題のひとつに、日本ミツバチが熊に襲われる問題があります。巣箱を設置して日本ミツバチを増やす環境づくりに参加したいけど、熊がやって来るので村人から反対されそうなので躊躇される方がおられます。そこで、どのような対策が可能か...
Bee Forest Club

主な活動実績

●他団体との連携活動を希望しています!ビーフォレスト活動は、日本ミツバチをはじめとする野生の花バチの繁殖環境づくりを行い、生物多様性の回復や農業生産などに貢献する活動です。▶︎森の生態系や生物多様性、植物や昆虫、鳥類や爬虫類など持続可能な環...
Bee Forest Club

森が笑う

野山に花が咲きはじめるとニコりん達が笑顔でやって来る動物達も楽しそう村人が花を見ながら笑ってる今年はきっと豊作だそれを聞いた海の漁師も笑ってる森が笑うとみんなが笑うこんにちは! ニコりんだよ!私は、いつもニコニコ、ニコりんだよ!前号のニコり...
Bee Forest Club

はじめに

2023年BeeForest Club会報(02)はじめに ◆ビーフォレスト活動の経緯 日本ミツバチが激減する現状を目の当たりにしたことから、日本ミツバチの繁殖環境をつくるため巣箱を森や農園などに置いて、日本の森の再生や農産物の受粉率を高め...
Bee Forest Club

「季節の変化」と「自然の変化」を実感する

はじめに日々の生活が自然に接している方は、昔しとだいぶ変化していると気づきます。魚がいなくなったとか、蝶々もトンボもいなくなった、スズメやツバメも見かけなくなって、カエルもメダカ、トンボも見かけない。などと、断片的な変化を時には言葉にすると...
Bee Forest Club

ビーフォレスト〈Tシャツ〉

「ミツバチ達と森をつくる」NPO法人 ビーフォレスト•クラブのユニフォームです。Bee Forest Club Tシャツ■ 一般  価格:一枚=3,300円(税・送料込み)■正会員優待価格:一枚=2,200円(税・送料込み)※販売利益は、す...
しあわせの田んぼ

Let it Bee・・・

自然の恵に満たされる自由な生活を・・・私たちは、自然を過剰に利用し奪うだけで何一つ返すことをしてこなかった。やり放題だから、地球上の自然資源や環境が底をつきそうになって・・・だから、気候変動や環境問題が起きるのは当然だと思います。自然を征服...
お知らせ

「ミツバチおじさんの森づくり」 吉川浩著

ミツバチが森を作る仕組みが分かる本を書きました。自然農法から自然養蜂へ、生態から自然を味方につける方法など、実践的な内容です。日本ミツバチと暮らすための全ての情報を網羅しています。
Bee Forest Club

ミツバチの誤解が自然を壊す!?

2021年9月25日ミツバチも森も正しく知らないと守れません!ミツバチや森を守りたい!・・・と思う前に!自分が正しいと思っていても、違うことが沢山有ります。このページにある誤解は、多くの日本人が誤解している事柄です。あなたは、いかがでしょう...
スポンサーリンク