大和ミツバチ研究所
Let it Bee・・・
  • ハチ増やそう
    Bee forest
    • ミツバチと森のはなし
    • ミツバチ巣箱プロジェクト
    • ハチ宿プロジェクト
    • Bee Forest Club
  • イメージ・メモ
    Image memo
    • TakerからGiverへ
  • しあわせの田んぼ
    Shiawase Tanbo
    • 自然を味方に生きる
ホーム
お知らせ
お知らせイベントハチ増やそうミツバチ巣箱プロジェクト巣箱あげます!
ビーフォレスト活動自然保護

2019年7月7日 第8回日本奥山学会記念講演

お知らせ
2022-07-04 2019-06-08
この記事は約1分で読めます。

2019年6月8日

日本ミツバチから学ぶ森の再生

お申し込みは、日本奥山学会事務局へ

シェアする
Twitter Facebook
大和ミツバチ研究所
大和ミツバチ研究所

関連記事

ハチ増やそう

2017年度版 Bee Forest Club案内リーフレット

2016年11月26日 ◎〈表面〉Bee Forest Club案内リーフレット ◎〈裏面〉Bee Forest Club案内リーフレット
お知らせ

第1回:ビーフォレスト・セミナー&ワークショップ奈良県生駒

2015年3月9日 2015年3月8日(ミツバチの日)に奈良県生駒市「生駒山麓公園」内で、「ミツバチが森をつくる」〈第1回〉ビーフォレストセミナーと蜂箱ワークショップを開催しました。主催:株式会社モンベル、社会福祉法人青葉仁会、大和...
ハチ増やそう

三重県南伊勢町ではじまる ビーフォレスト活動2018年

2018年1月21日 南伊勢町全域で「海と山をつなぐ森づくり」を目指したい! 2017年12月17日生駒山麓公園でのセミナー、ワークショップの後。その晩、熊野市BeeForestの巣箱を積んで、南伊...
Bee Forest Club

キイロスズメバチの世界(蜂天国)

スズメバチとその巣に魅せられて、作ったという「蜂天国」。工務店の社長が、スズメバチに興味を持って・・・駆除の依頼で集めたスズメバチの巣のコレクションをビーフォレスト活動の帰り道、見に行きました。長野県東御市。蜂天国に入ると、工務店の事務所...
イメージ・メモ

お腹の大きなアマガエル

2014年5月16日 5月10日の窓の外。あっ。ヤマボウシの枝にアマガエル。じっーとしている。小さいけれど太ってる。蓮の鉢のそば、卵を抱えて座ってる。 もうすぐ田植えだ、次の日は産卵。雨が降っていなくなった。ゲロゲロ、ゲロゲロ...
イメージ・メモ

モリアオガエルの森

2014年5月30日 近くの春日山原始林に隣接する森の中に、モリアオガエルが生息する池があります。春日大社、世界遺産に隣接する場所なので、伐採や建物等は建造できない森です。 5月から6月にかけて、モリアオガエルの産卵の時期です...
ハチ増やそう

十津川村の大和ミツバチ「巣箱のあるの谷」

2015年5月16日 大和ミツバチは、野生のハチです。昔々から、山に棲んで草木の花の蜜をもらい、その代わり授粉して森をつくり、ドングリなどの木の実を落として鹿やイノシシ、熊や野鳥など多くの動物を養っています。そして、自然の森は落葉し...
ハチ増やそう

会員、皆でミツバチの巣箱づくり

2015年12月14日 BeeForest Club会員活動で巣箱づくり 「ミツバチと森をつくる会」ビーフォレスト・クラブでは、大和ミツバチ(ニホンミツバチ)が棲めるように森に巣箱を置く活動をしています。 12月13日は...
Bee Forest Club

生物多様性と奈良県フォレスターアカデミー

2022年7月6日 昨年2021年春に開校された奈良県フォレスターアカデミーで、ビーフォレスト・セミナー、研修を授業として行なってきました。(am8時50分〜pm3時30分)スイスのフォレスターアカデミーのノウハウを活かして「新たな...
スポンサーリンク

プロフィール

大和ミツバチ研究所 所長
吉川 浩(よしかわひろし)

◆NPO法人ビーフォレスト・クラブ 代表
◆大和ミツバチ研究所 代表
◆介護なんでも相談「介護110番」 主宰
◇学位 博士(創造都市)
著書:「ミツバチおじさんの森づくり」ライトワーカー出版

吉川 浩(よしかわひろし)をフォローする

アーカイブ

カテゴリー

  • Bee Forest Club
  • TakerからGiverへ
  • お知らせ
  • ご紹介
  • しあわせの田んぼ
  • その他
  • イベント
  • イメージ・メモ
  • ハチの誤解・矛盾
  • ハチ増やそう
  • ハチ宿プロジェクト
  • ミツバチの生態
  • ミツバチ巣箱プロジェクト
  • 大和ミツバチ研究所とは
  • 巣箱あげます!
  • 生物多様性
  • 自然を味方に生きる
  • 駆除レスキュー
大和ミツバチ研究所
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2022 大和ミツバチ研究所.
    • ハチ増やそう
      • ミツバチと森のはなし
      • ミツバチ巣箱プロジェクト
      • ハチ宿プロジェクト
      • Bee Forest Club
    • イメージ・メモ
      • TakerからGiverへ
    • しあわせの田んぼ
      • 自然を味方に生きる
  • 大和ミツバチ研究所