ミツバチ巣箱プロジェクト

ハチ増やそう

ビーフォレスト・クラブのマーク

2015年05月05日★商標登録済
ハチ増やそう

スズメバチの女王蜂駆除・捕獲トラップ 2015春

2015年5月1日スズメバチは、怖いですね。刺されると筋肉注射の痛みがあります。ミツバチは、一度刺すと死んでしまいますが、スズメバチやアシナガバチは何度でも刺すことができるので危険なんです。でも、よく見ると格好良い昆虫です。日本では、動物に...
お知らせ

ビーフォレスト生駒山麓公園

2015年3月22日大和ミツバチ(日本ミツバチ)のビーフォレスト(繁殖環境)作り3月8日(ミツバチの日)に奈良県生駒市にある生駒山麓公園でBeeForestセミナーを行いました。その時、参加者と一緒に巣箱つくりをしたのですが、全部出来なかっ...
ハチ増やそう

3月21日ビーフォレスト枚岡神社が活動開始

2015年3月22日ビーフォレスト活動は、「大和ミツバチ達と森をつくる」活動です。大阪府東大阪市にある枚岡神社(河内国一之宮 太古の聖域)の本殿の周りの鎮守の森に巣箱を置いてきました。枚岡神社の宮司さんはじめ皆様のご理解とご協力で実現しまし...
お知らせ

第1回:ビーフォレスト・セミナー&ワークショップ奈良県生駒

2015年3月9日2015年3月8日(ミツバチの日)に奈良県生駒市「生駒山麓公園」内で、「ミツバチが森をつくる」〈第1回〉ビーフォレストセミナーと蜂箱ワークショップを開催しました。主催:株式会社モンベル、社会福祉法人青葉仁会、大和ミツバチ研...
ハチ増やそう

読売新聞に「神代蜜」が!

2015年1月16日昨年の秋から継続的に取材のあった記事が、2015年1月13日読売新聞に載りましたのでご紹介いたします。昨年秋から奈良春日大社の「祝式年造替」として、観月自然農園〈大和ミツバチ研究所〉の「神代蜜」を春日大社公式の記念品とし...
ハチ増やそう

春日大社 第六十次式年造替 奉祝 公式記念品「神代蜜」

2014年11月20日この度、「春日大社 第六十次式年造替(しきねんぞうたい)」(20年に一度執り行われる社殿の修築大事業)にご協力するために観月自然農園〈大和ミツバチ研究所〉の「神代蜜」を春日大社の「奉祝 公式記念品特設売店」にて販売する...
ハチ増やそう

オオスズメバチの女王蜂

2014年5月3日4月下旬頃から見かける女王蜂毎春、4月下旬頃から見かけるスズメバチの女王です。5月1日に見かけるこの大きさのオオスズメバチは、間違いなく女王蜂です。オオスズメバチは、体調も5センチほどありスズメバチ類の中では世界最大です。...
ハチ増やそう

大和ミツバチの分蜂捕獲事例

2014年4月28日大和ミツバチが、種を残すために毎春に分蜂をします。今の女王蜂が、新しい女王蜂を生んで、群れを分割して増やしていくのです。新しい女王蜂は、長女だけではありません。同時に5つほどの女王蜂候補を創ります。ミツバチの群れ(コロニ...
ハチ増やそう

ちょっと遅めの初分蜂

2014年4月14日04月14日午後2時30分頃、予想通り・・・今年初めての分蜂がありました。昨日までは日中気温が17度前後の日が続き、やっと今日から20度を越す気温になりました。ミツバチの巣分かれ(分蜂)が無事行われることは、種の保存の意...
スポンサーリンク