イメージ・メモ

イメージ・メモ

皇后陛下お誕生日に際し(平成30年) 日本蜜蜂は・・・

2018年12月17日皇后陛下のお言葉の中に、・・・日本タンポポはどのくらい残っているか,その増減がいつも気になっている日本蜜蜂は無事に生息し続けているか等・・・皇后陛下が、日本蜜蜂(大和ミツバチ)のことを気遣っていただいているとを知りまし...
TakerからGiverへ

●ミツバチを守ろう!・・・その前に 2018

2018年7月16日映画を見て、信じたらどうするの?・・・画像は、太古の昔から日本に棲む野生の「日本ミツバチ」(大和ミツバチ)です。「みつばちと地球とわたし〜ひとつぶの命に秘められた 大きな環のおはなし〜」この映画のポスター、パンフレットを...
イメージ・メモ

熊野の森の生き証人! 引作の大楠

2018年1月20日一昨日、17日夜から南伊勢町へ (2017年12月19日)そして、今日は、三重県南牟婁郡御浜町(ミハマチヨウ)の新たな「ミツバチと森をつくる」ビーフォレスト候補地を、熊野市のビーフォレスト・クラブ会員(田畑さん)と共に下...
イメージ・メモ

夏の山に「紅葉」が南下中!?(奈良市)

2016年7月29日カシノナガキクイムシと「ナラ枯れ」撮影したのは、2016年7月27日です。2012年頃から、春日山原始林がこのような「紅葉」の風景となって、2014年頃からその南の、高円山に移り、2015年の昨年頃から、その南の鹿野園、...
イメージ・メモ

豊かな日本の森の象徴「日本一のスダジイの巨木」

2016年7月12日2016年の6月下旬に島根県松江市八雲町の志多備神社に、日本で一番大きな「スダジイの巨木」を観に行きました。田舎の村の物静かなたたずまいの神社の右奥で、出合えます。掲示には、幹周りが11.4m、樹高約20m、推定数百年、...
イメージ・メモ

奈良県からも「自然公園指導員」を委嘱されました

2016年4月15日昨年(2015年)の夏頃、「ミツバチと森をつくる」BeeForest 活動が新聞に掲載されたのをご覧になったある方から連絡があり「自然公園指導員」に推薦したいのとのことでした。●環境省から「自然公園指導員」を委嘱実際、何...
イメージ・メモ

春を食する『野草摘み』

2016年4月12日Bee Forest Clubの会員と共に、春を食する『野草摘み』を行いました。我が家では、毎年行っている野草摘みです。御笠山、春日山原始林を背景に自然農法(不耕起無施肥無農薬)の安全な田んぼや、畑の野草を摘みます。丸い...
イメージ・メモ

春を告げる「タラの芽」

2016年4月9日4月8日、奈良県十津川村に渓流釣りに行ったついでにタラの芽を採りに行きました。タラの芽は、採るタイミングが難しい。近くに居れば、見ながら採るタイミングが分かるのですが、たまにしか行かない十津川村では・・・。ところが、今回は...
イメージ・メモ

奈良県十津川村の渓へ、アマゴ釣り

2016年4月9日4月7日(〜9日)の雨の中、今年初めて、十津川村へアマゴ釣りに向かった。中流部以下は、大雨の影響で濁流。8日は晴れるとの見込み・・・。翌朝、車を止めてから1時間半ほど曇り空の山を歩く。大峰山系を源流とする標高1000mから...
イメージ・メモ

環境省から「自然公園指導員」を委嘱されました

2016年3月31日昨年(2015年)の夏頃、「ミツバチと森をつくる」BeeForest 活動が新聞に掲載されたのをご覧になったある方から連絡があり「自然公園指導員」に推薦したいのとのことでした。実際、何を行うか分からなかったのですが、国定...
スポンサーリンク