イメージ・メモ

お知らせ

「ミツバチおじさんの森づくり」 吉川浩著

ミツバチが森を作る仕組みが分かる本を書きました。自然農法から自然養蜂へ、生態から自然を味方につける方法など、実践的な内容です。日本ミツバチと暮らすための全ての情報を網羅しています。
Bee Forest Club

ミツバチの誤解が自然を壊す!?

2021年9月25日ミツバチも森も正しく知らないと守れません!ミツバチや森を守りたい!・・・と思う前に!自分が正しいと思っていても、違うことが沢山有ります。このページにある誤解は、多くの日本人が誤解している事柄です。あなたは、いかがでしょう...
イメージ・メモ

スズメバチの対応:スズメバチの生態

2013年9月22日まず、スズメバチのコトを知ろう!今年の秋は、オオスズメバチは少ないけれど黄色スズメバチが大和ミツバチを毎日のように襲いに来ています。近所の家の屋根裏にも巣を造ったようで、おばさんが「どうにかしてくれませんか?」と頼みにき...
自然を味方に生きる

すばらしい巨樹たち

「巨木」と呼ぶには環境省の基準があって、地上から1.3mの高さの幹周りが 、3m以上の樹を「巨木」と呼ぶことにしています。そして、「巨樹」とは、「巨木」とは呼べないが、その樹種においては太い樹を 指します。例えば、幹周りが1.5mの「椿」は、なかなか見ることが出来ませんね、このよう な場合「椿の巨樹」と呼んだりします。「巨樹」「巨木」の呼び方をこのように使い分けています。
イメージ・メモ

日本は、世界一自然なロケーションに恵まれた国だと思います!

2020年5月15日日の出ずる国アジア大陸の東の端にあって、、、豊かな海、山、川の生態系の上で、日本の歴史や文化が築かれてきました。現在の経済社会は、この自然環境を壊しながらなし得てきたことです。しかし、人々の思考やイメージは、経済活動と自...
イメージ・メモ

自然の力を味方につけよう!  奈良教育大附属中学校生

2019年12月4日孫のような生徒達と一緒でした!〜可愛いですね。笑。孫達にも伝えたかったビーフォレスト活動奈良教育大附属中学校1、2年生 約40名 特別授業2019.11.610月28日 ミツバチと森をつくる話学校で昼から2時限方につける...
TakerからGiverへ

すべての昆虫が死んでいく!「自然壊滅作戦」進行中!

2019年8月12日官学民こぞって空から高濃度の農薬を散布する「自然壊滅作戦」進行中!ドローンで農薬散布は、狂気の沙汰!!やめてェ〜!これはイカンでしょ!!昆虫どころか、人間までも死んでいく!ーーードローン「自然壊滅作戦」進行中!ーーーー以...
TakerからGiverへ

すべての昆虫が死んでいく!

2019年8月12日●官学民こぞって空から「自然壊滅作戦」進行中!ドローンで農薬散布は、狂気の沙汰!!やめてェ〜!これはイカンでしょ!昆虫どころか、人間までも!ーーードローン「自然壊滅作戦」進行中!ーーーー以下、抜粋です。詳細は、下記のpd...
イメージ・メモ

大阪松蔭女子大学 エコロジー論

2019年6月28日実験:ミツバチが森をつくるエコロジー論「ミツバチと森をつくる」ビーフォレスト活動を、大阪松蔭女子大学「エコロジー論」のフィールドワークとして授業に取り入れられました。「生態系」を言葉で理解しても、なかなか身につきません。...
イメージ・メモ

ミツバチを守ろう!・・・その前に 2019

2019年6月3日パンフレットの表紙は、太古の昔から日本に棲む「日本ミツバチ」(大和ミツバチ)です。●ミツバチを守ろう! その前にあるミツバチの誤解を・・・ミツバチが大量に死んで大変だ!ミツバチを守ろう!と言うけれど・・・ちょっとその前に!...
スポンサーリンク