大和ミツバチ研究所
Let it Bee・・・
  • ハチ増やそう
    Bee forest
    • ミツバチと森のはなし
    • ミツバチ巣箱プロジェクト
    • ハチ宿プロジェクト
    • Bee Forest Club
  • イメージ・メモ
    Image memo
    • TakerからGiverへ
  • しあわせの田んぼ
    Shiawase Tanbo
    • 自然を味方に生きる
ホーム
ハチ増やそう
ハチ増やそうミツバチ巣箱プロジェクト
ビーフォレスト活動

ビーフォレスト・クラブのマーク

ハチ増やそう
2015-05-052021-09-28
この記事は約1分で読めます。

2015年05月05日

★商標登録済

シェアする
X Facebook
大和ミツバチ研究所

関連記事

Bee Forest Club

特集●日本ミツバチから学ぶ

生長の家の月刊誌「いのちの環」の立ち読み版に・・・ミツバチおじさんが・・・掲載されました。インタビュー「授粉」という役割を担う日本ミツバチに畏敬の念を感じて基本的には、「ミツバチおじさんの森づくり」の書籍内容を元にインタビューされたものです...
お知らせ

ビーフォレスト生駒山麓公園

2015年3月22日大和ミツバチ(日本ミツバチ)のビーフォレスト(繁殖環境)作り3月8日(ミツバチの日)に奈良県生駒市にある生駒山麓公園でBeeForestセミナーを行いました。その時、参加者と一緒に巣箱つくりをしたのですが、全部出来なかっ...
ハチ増やそう

「巣箱あげます!」巣箱助成申請者のメリット

2017年6月19日ミツバチと暮らしたい!ミツバチを守りたい!森づくりをやりたい!社会貢献もしたい!具体的な成果が上がる活動をやりたい!ビーフォレスト巣箱助成を申請をご検討ください!詳しくは、「巣箱あげます!」巣箱助成をご覧下さい。知識や経...
Bee Forest Club

生物多様性と奈良県フォレスターアカデミー

2022年7月6日昨年2021年春に開校された奈良県フォレスターアカデミーで、ビーフォレスト・セミナー、研修を授業として行なってきました。(am8時50分〜pm3時30分)スイスのフォレスターアカデミーのノウハウを活かして「新たな森林環境管...
ハチ増やそう

トヨタ環境活動助成プログラムに選定されました

2016年11月26日沢山の皆さんのご支援ご協力により、行政との共催や企業のご協力を得ることも増えてきました。この度、助成支援を初めて申請したところトヨタ自動車(株)の国内小規模プロジェクト支援枠の生物多様性(トヨタ環境活動助成プログラム)...
お知らせ

2017年度版「ミツバチと森をつくる」bee forest club案内パンフレット

2017年7月31日「ミツバチと森をつくる」bee forest club案内の新たなパンフレットが出来ました。2017.8.1子や孫、未来の日本のために活動するビーフォレスト・クラブへの参加、ご支援よろしくお願いします!(ご注意)パンフレ...
Bee Forest Club

ビーフォレスト活動とSDGs

ビーフォレスト・クラブは、日本全国の森や農園にミツバチ巣箱やハチ宿を設置し、野生のミツバチや花バチの増加を目指す繁殖環境づくりを行っています 。この活動は、日本ミツバチを中心に在来種の花バチ・ポリネーターの保護育成を行うことにより、日本の自...
ハチ増やそう

大和ミツバチの身体

2013年9月17日なるほど!大和ミツバチの身体の特徴昆虫である大和ミツバチの身体の基本的な特徴は、(例外もありますが)身体が頭部、胸部、腹部の3つに分かれていて、胸部に節のある足が6本(3対)と、4枚(2対)の翅があることです。しかしクロ...
ハチ増やそう

読売新聞に「神代蜜」が!

2015年1月16日昨年の秋から継続的に取材のあった記事が、2015年1月13日読売新聞に載りましたのでご紹介いたします。昨年秋から奈良春日大社の「祝式年造替」として、観月自然農園〈大和ミツバチ研究所〉の「神代蜜」を春日大社公式の記念品とし...
スポンサーリンク

プロフィール

大和ミツバチ研究所 所長
吉川 浩(よしかわひろし)
吉川 浩(よしかわひろし)

◆NPO法人ビーフォレスト・クラブ 代表
◆大和ミツバチ研究所 代表
◆介護なんでも相談「介護110番」 主宰
◇学位 博士(創造都市)
著書:「ミツバチおじさんの森づくり」ライトワーカー出版

吉川 浩(よしかわひろし)をフォローする

アーカイブ

カテゴリー

  • Bee Forest Club
  • TakerからGiverへ
  • お知らせ
  • ご紹介
  • しあわせの田んぼ
  • その他
  • イベント
  • イメージ・メモ
  • ハチの誤解・矛盾
  • ハチ増やそう
  • ハチ宿アート
  • ハチ宿プロジェクト
  • ミツバチの生態
  • ミツバチ巣箱プロジェクト
  • 大和ミツバチ研究所とは
  • 巣箱あげます!
  • 生物多様性
  • 自然を味方に生きる
  • 花バチの道
  • 駆除レスキュー
大和ミツバチ研究所
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2022 大和ミツバチ研究所.
    • ハチ増やそう
      • ミツバチと森のはなし
      • ミツバチ巣箱プロジェクト
      • ハチ宿プロジェクト
      • Bee Forest Club
    • イメージ・メモ
      • TakerからGiverへ
    • しあわせの田んぼ
      • 自然を味方に生きる
  • 大和ミツバチ研究所