大和ミツバチ研究所
Let it Bee・・・
  • ハチ増やそう
    Bee forest
    • ミツバチと森のはなし
    • ミツバチ巣箱プロジェクト
    • ハチ宿プロジェクト
    • Bee Forest Club
  • イメージ・メモ
    Image memo
    • TakerからGiverへ
  • しあわせの田んぼ
    Shiawase Tanbo
    • 自然を味方に生きる
ホーム
ハチ増やそう
ハチ増やそうミツバチ巣箱プロジェクト巣箱あげます!
ビーフォレスト活動

2017年度版 Bee Forest Club案内リーフレット

ハチ増やそう
2016-11-262022-07-04
この記事は約1分で読めます。

2016年11月26日

◎〈表面〉Bee Forest Club案内リーフレット

◎〈裏面〉Bee Forest Club案内リーフレット

シェアする
X Facebook
大和ミツバチ研究所

関連記事

ハチ増やそう

野生化する西洋ミツバチの脅威 三重県度会町の事例

2017年11月11日野生化する西洋ミツバチの実態!日本では、スズメバチにやられて野生化しないと言われているはずの西洋ミツバチですが、 実際は野生化が進んでいます! 画像は、我が家の日本ミツバチの巣箱に毎年やってくる西洋ミツバチ!? 年を越...
しあわせの田んぼ

Let it Bee・・・

自然の恵に満たされる自由な生活を・・・私たちは、自然を過剰に利用し奪うだけで何一つ返すことをしてこなかった。やり放題だから、地球上の自然資源や環境が底をつきそうになって・・・だから、気候変動や環境問題が起きるのは当然だと思います。自然を征服...
Bee Forest Club

BeeForest活動は、養蜂ではありません!

私たちの「ミツバチ達と森をつくる」ビーフォレスト活動激減する日本ミツバチの仮設巣箱を設置してビーフォレスト(繁殖環境)作りを広げています。採蜜目的の養蜂ではありません。棲み家が少なくなった日本ミツバチのために、仮設住宅としての巣箱を設置して...
ハチ増やそう

C♯(シーシャープ)

2015年12月14日C♯(シーシャープ)は、大和ミツバチの羽音 “叫び”ビーフォレスト・クラブのオリジナル「ミツバチと森をつくる会」ビーフォレスト・クラブでは、大和ミツバチ(ニホンミツバチ)が棲めるように森に巣箱を置く活動をしています。そ...
ハチ増やそう

三重県南伊勢町ではじまる ビーフォレスト活動2018年

2018年1月21日南伊勢町全域で「海と山をつなぐ森づくり」を目指したい!2017年12月17日生駒山麓公園でのセミナー、ワークショップの後。その晩、熊野市BeeForestの巣箱を積んで、南伊勢へ!2018年1月18日11時から、南伊勢町...
Bee Forest Club

もっと詳しく、知りたい!

このページは、NPO法人 ビーフォレスト・クラブを、もっと詳しく知りたい方のためのページです。■もっと詳しく、クラブの方針ビーフォレスト・クラブの概略激減している野生のミツバチや花バチを増やす為に、全国の森や農園に「ミツバチ巣箱」や「ハチ宿...
TakerからGiverへ

●ミツバチを守ろう!・・・その前に 2018

2018年7月16日映画を見て、信じたらどうするの?・・・画像は、太古の昔から日本に棲む野生の「日本ミツバチ」(大和ミツバチ)です。「みつばちと地球とわたし〜ひとつぶの命に秘められた 大きな環のおはなし〜」この映画のポスター、パンフレットを...
ハチ増やそう

ミツバチ巣箱を継ぎ足すこと

BeeForestの巣箱管理:よくある質問ビーフォレスト活動で、よくある質問につき、敢えて【○○○子】さんの質問をモデルとして、返答を書きました。質問巣箱の中身を見て、かなり下の方まで巣を作っていたので、他の営巣中の巣箱も同じような状況と思...
ハチ増やそう

奈良公園北部「自然養蜂観察会」

2015年9月5日9月6日自然養蜂観察会の様子今日の「ミツバチと森をつくる」自然養蜂観察会(無料:事前申込不要です)に雨の中、沢山の参加者、ありがとうございます。そして、たくさん入会もして戴きました。雨が降って、途中で中止かと思っていたので...
スポンサーリンク

プロフィール

大和ミツバチ研究所 所長
吉川 浩(よしかわひろし)
吉川 浩(よしかわひろし)

◆NPO法人ビーフォレスト・クラブ 代表
◆大和ミツバチ研究所 代表
◆介護なんでも相談「介護110番」 主宰
◇学位 博士(創造都市)
著書:「ミツバチおじさんの森づくり」ライトワーカー出版

吉川 浩(よしかわひろし)をフォローする

アーカイブ

カテゴリー

  • Bee Forest Club
  • TakerからGiverへ
  • お知らせ
  • ご紹介
  • しあわせの田んぼ
  • その他
  • イベント
  • イメージ・メモ
  • ハチの誤解・矛盾
  • ハチ増やそう
  • ハチ宿アート
  • ハチ宿プロジェクト
  • ミツバチの生態
  • ミツバチ巣箱プロジェクト
  • 大和ミツバチ研究所とは
  • 巣箱あげます!
  • 生物多様性
  • 自然を味方に生きる
  • 花バチの道
  • 駆除レスキュー
大和ミツバチ研究所
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2022 大和ミツバチ研究所.
    • ハチ増やそう
      • ミツバチと森のはなし
      • ミツバチ巣箱プロジェクト
      • ハチ宿プロジェクト
      • Bee Forest Club
    • イメージ・メモ
      • TakerからGiverへ
    • しあわせの田んぼ
      • 自然を味方に生きる
  • 大和ミツバチ研究所