その他

BeeForestオンライン・セミナー風景

2022年6月26日6月26日19時〜オンラインで開催しました!ビーフォレスト活動のために、会員にはビーフォレスト基本セミナーの受講を必須としています。しかし、活動が全国に広がっているので、全て直接お会いして行うのが大変!そこで、対面以外に...
Bee Forest Club

生物多様性と奈良県フォレスターアカデミー

2022年7月6日昨年2021年春に開校された奈良県フォレスターアカデミーで、ビーフォレスト・セミナー、研修を授業として行なってきました。(am8時50分〜pm3時30分)スイスのフォレスターアカデミーのノウハウを活かして「新たな森林環境管...
しあわせの田んぼ

葡萄酒?ブドウジュース?

2022年8月1日ブトウ苗を植えて今年で4年。ブドウは昨年少し採れて、ブドウジュース。今年は7月下旬に収穫。5.5キロ採れました。いろいろ試した結果、自然の酵母があるブドウは、洗わずに手で潰すのが一番合理的でした。ブドウ大好きなので、ブドウ...
しあわせの田んぼ

8月前の田んぼの様子

2022年8月2日稲は順調に育っています。6月、草むらに植えた苗。7月初旬に手で除草して、その後は、天気か除草のタイミング良かったのか、、、だいぶ草が出るのが抑えられています。時々、奥さんが目立った草を抜いています。今では、整然としてきて・...
しあわせの田んぼ

太陽の味を漬ける梅干し

陽に当てると、梅干しに陽の味が加わるように思います。と、思うのは私だけかな?毎年、私が大好きな梅干しを奥さんが作ってくれます。梅は和歌山県の南部の農家から、一番大きな梅を送ってもらいます。赤紫蘇は栽培して、、、なんと美味しい!本格的な梅干し...
しあわせの田んぼ

しあわせのバケツ田んぼ 7/2

2022年07月02日6月9日に植えた滋賀羽二重餅の一本の苗、こんな感じで育っています。順調ですね。玄関のそばに置く、ベランダに置くバケツの中でも四季が訪れます。田んぼと同じ、プロセスをバケツで観察します。奈良市の飛鳥中学校の生徒と父兄、校...
しあわせの田んぼ

炎天下、田んぼの草引き

2022年7月2日炎天下、田んぼの草引きをダラダラとやっています。後、2〜3日は掛かります。その後もダラダラ・・・やりながら・・・夏を迎えます。向かい側の慣行農の田んぼは、草がなくすっきりとしています。薬と機械を使うと・・・こんな感じの田ん...
Bee Forest Club

もっと詳しく、知りたい!

このページは、NPO法人 ビーフォレスト・クラブを、もっと詳しく知りたい方のためのページです。■もっと詳しく、クラブの方針ビーフォレスト・クラブの概略激減している野生のミツバチや花バチを増やす為に、全国の森や農園に「ミツバチ巣箱」や「ハチ宿...
Bee Forest Club

2023年春に向けて!BeeForest活動

巣箱助成を受けられた方は、下記の動画に準じて制作、設置、管理をお願いします。設置完了時から、巣箱管理報告を定期的に正会員Facebookにアップして下さい。よろしくお願いします。巣箱助成会員向け動画一覧ビーフォレスト活動によって、生物多様性...
Bee Forest Club

★なぜ、花バチを守るの?

「ミツバチ達と森をつくる」ビーフォレスト活動は、森や農園、家の周りなどに日本ミツバチの「巣箱」や単独で行動する花バチのために「ハチ宿」などを設置して、激減している花バチを増やすための繁殖環境づくりを進めています。生物多様性回復のために●日本...
スポンサーリンク