大和ミツバチ研究所
Let it Bee・・・
  • ハチ増やそう
    Bee forest
    • ミツバチと森のはなし
    • ミツバチ巣箱プロジェクト
    • ハチ宿プロジェクト
    • Bee Forest Club
  • イメージ・メモ
    Image memo
    • TakerからGiverへ
  • しあわせの田んぼ
    Shiawase Tanbo
    • 自然を味方に生きる
ホーム
お知らせ
お知らせイベントハチ増やそうミツバチ巣箱プロジェクト巣箱あげます!
ビーフォレスト活動自然保護

2019年7月7日 第8回日本奥山学会記念講演

お知らせ
2019-06-082022-07-04
この記事は約1分で読めます。

2019年6月8日

日本ミツバチから学ぶ森の再生

お申し込みは、日本奥山学会事務局へ

シェアする
X Facebook
大和ミツバチ研究所

関連記事

お知らせ

「大和ミツバチの不思議な生態展」9月10日〜

2017年9月4日ミツバチの誤解を解くために!観察会や巣箱作りワークショップなどのイベント、おもしろ巣箱の展示もあります。どなたでも参加出来ます!会期:平成29年9月10日(日)~9月24日(日)会場:奈良県立民俗博物館エントランス(奈良県...
ハチ増やそう

日本ミツバチの駆除・捕獲(大阪府寝屋川市)

昔、汲み取り式トイレとして使っていて現在は、現代風トイレに改修されてある縁の下に、大きな日本ミツバチの巣がありました。3〜4ヶ月前に高いお金を支払って駆除してもらったそうです。ミツバチが巣を作る場所は、安全な場所であること、そして、湿度や温度などが快適な場所であることなどです。それは、人間の快適な環境と基本的によく似ています。
イメージ・メモ

皇后陛下お誕生日に際し(平成30年) 日本蜜蜂は・・・

2018年12月17日皇后陛下のお言葉の中に、・・・日本タンポポはどのくらい残っているか,その増減がいつも気になっている日本蜜蜂は無事に生息し続けているか等・・・皇后陛下が、日本蜜蜂(大和ミツバチ)のことを気遣っていただいているとを知りまし...
イメージ・メモ

熊野の森の生き証人! 引作の大楠

2018年1月20日一昨日、17日夜から南伊勢町へ (2017年12月19日)そして、今日は、三重県南牟婁郡御浜町(ミハマチヨウ)の新たな「ミツバチと森をつくる」ビーフォレスト候補地を、熊野市のビーフォレスト・クラブ会員(田畑さん)と共に下...
TakerからGiverへ

パタゴニア〈道〉に続け!

いま、現実をどう捉えるか?パタゴニアのシュイナード氏の言う「私たちの経済活動の株主は、地球だ!」という考え方は、地球は、いまの限られた人間だけのものじゃない、ということだ!あらゆる産業が、利益を求めて自然資本を過剰に消費、破壊している。みん...
ハチ増やそう

仲間で巣箱をつくりました!

Bee Forest Clubは、大和ミツバチを増やすために、森に巣箱を置く活動をしています。★大和ミツバチの巣箱作り活動Bee Forest Club会員の活動のひとつに、巣箱つくりがあります。沢山の巣箱をつくって、大和ミツバチが営巣して...
TakerからGiverへ

●ミツバチを守ろう!・・・その前に 2018

2018年7月16日映画を見て、信じたらどうするの?・・・画像は、太古の昔から日本に棲む野生の「日本ミツバチ」(大和ミツバチ)です。「みつばちと地球とわたし〜ひとつぶの命に秘められた 大きな環のおはなし〜」この映画のポスター、パンフレットを...
ハチ増やそう

「巣箱あげます!」巣箱助成申請者のメリット

2017年6月19日ミツバチと暮らしたい!ミツバチを守りたい!森づくりをやりたい!社会貢献もしたい!具体的な成果が上がる活動をやりたい!ビーフォレスト巣箱助成を申請をご検討ください!詳しくは、「巣箱あげます!」巣箱助成をご覧下さい。知識や経...
TakerからGiverへ

すべての昆虫が死んでいく!「自然壊滅作戦」進行中!

2019年8月12日官学民こぞって空から高濃度の農薬を散布する「自然壊滅作戦」進行中!ドローンで農薬散布は、狂気の沙汰!!やめてェ〜!これはイカンでしょ!!昆虫どころか、人間までも死んでいく!ーーードローン「自然壊滅作戦」進行中!ーーーー以...
スポンサーリンク

プロフィール

大和ミツバチ研究所 所長
吉川 浩(よしかわひろし)
吉川 浩(よしかわひろし)

◆NPO法人ビーフォレスト・クラブ 代表
◆大和ミツバチ研究所 代表
◆介護なんでも相談「介護110番」 主宰
◇学位 博士(創造都市)
著書:「ミツバチおじさんの森づくり」ライトワーカー出版

吉川 浩(よしかわひろし)をフォローする

アーカイブ

カテゴリー

  • Bee Forest Club
  • TakerからGiverへ
  • お知らせ
  • ご紹介
  • しあわせの田んぼ
  • その他
  • イベント
  • イメージ・メモ
  • ハチの誤解・矛盾
  • ハチ増やそう
  • ハチ宿アート
  • ハチ宿プロジェクト
  • ミツバチの生態
  • ミツバチ巣箱プロジェクト
  • 大和ミツバチ研究所とは
  • 巣箱あげます!
  • 生物多様性
  • 自然を味方に生きる
  • 花バチの道
  • 駆除レスキュー
大和ミツバチ研究所
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2022 大和ミツバチ研究所.
    • ハチ増やそう
      • ミツバチと森のはなし
      • ミツバチ巣箱プロジェクト
      • ハチ宿プロジェクト
      • Bee Forest Club
    • イメージ・メモ
      • TakerからGiverへ
    • しあわせの田んぼ
      • 自然を味方に生きる
  • 大和ミツバチ研究所