単独で活動する、「花バチ」を増やす活動です。
「花バチ」増やそう!
「ハチ宿」とは
ハチ宿は、川辺や湖の岸辺に生えるヨシや笹、細い竹などを切って束ねてセットします。そして、森や農園、家の周りにぶら下げていると春夏秋冬に花の蜜や花粉を食べる「花バチ」(筒花バチ)がハチ宿に卵を産みにやって来ます。
ハチ宿の卵は、幼虫などに変態して冬を越して、来年花咲く頃に花バチが生まれて活動します。ハチ宿を新たに作り足して行くことによって筒花バチを増やしていきます。
「ハチ宿」活動の背景
花の蜜や花粉を食べて、草木に受粉する昆虫を「花バチ」と呼びます。日本には約400種が確認されています。ミツバチやマルハナバチのように群れで活動する種類と単独で行動する種類がいます。
単独活動する「花バチ」の中でも産卵場所が筒状のモノを好む野生の「筒花バチ」がいます。日本には約60種ほどがいるといわれます。
「ハチ宿」プロジェクトでは、この「筒花バチ」を増やす活動です。
●リンゴの8割がマメコバチで受粉
筒花バチのなかでも特に「マメコバチ」は、中部地方や東北地方のリンゴ農家やサクランボ、ナシなどの果樹受粉に活用されていて、青森県では約8割のリンゴ栽培の受粉にマメコバチの力を借りて行われています。
ミツバチよりも毛深くて、花粉を粉状態で身につけて活動するため受粉率が高く、良いリンゴが実ることから、熱心なリンゴ農家は野生のマメコバチを増やしながら生産しています。
「花バチ」を増やす
●減っていくマメコバチや花バチ
マメコバチはじめほとんどの「花バチ」は、農薬の影響や自然林(蜜源)、棲み家の減少などで激減していると言われます。
農家やJAなどは、協力して「花バチ」を増やす活動をおこなえば良いと思うのですが、農業に対する取り組み方や自然観が個々の農家によって異なるため、まとまった活動は皆無のようです。
上記のような調査から「ミツバチ達と森をつくる」ビーフォレスト・クラブは、生物多様性や生態系の保護再生の観点から日本ミツバチ(「ミツバチ巣箱」プロジェクト)と平行して、ハナバチやマメコバチ、ハキリバチなどの筒花バチを増やす「ハチ宿」プロジェクトを行っています。
(ヒメハナバチ科、ムカシハナバチ科、コハナバチ科、ハキリバチ科、ケアシハナバチ科など)
●「筒花バチ」は、危なくないの?
ミツバチのように群れをつくって生活する昆虫と違って、単独で生活する昆虫は、おとなしく、人間がつかんだりしない限り滅多に刺したりしません。また、毒も弱毒とのことです。
「ハチ宿」づくり
花バチと植物と私たち
ビーフォレスト・クラブでは「ハチ宿」づくりを通じて「自然を味方に付ける生き方」を学びます。
1)花バチと植物の関係やその繋がりについて学びます。
2)生物多様性と生態系の役割、そして私たちの生活がどのように結びつき、影響しあっているか、いま、どうなっているかを学びます。
3)自然の中での「ハチ宿」の役割と私たちの生活との繋がりを学びます。
「ハチ宿」づくり
4)「ハチ宿」の原料探し・・・ヨシ刈り、笹刈り、竹切り
5)ヨシ切り、笹刈り、竹切り
6)ハチ宿キットの組み立て
「ハチ宿」の設置
7)設置場所の選定いと設置方法
玄関脇の壁に張り付けたり、軒下にぶら下げたり、カメラ撮影しやすい場所。また、畑の常緑樹の幹にくくりつけたり、森の中に設置したり・・・雨を防ぐように設置します。
また、筒花バチが卵を産んだ場合、筒の入り口を塞ぎます。産卵が確認された場合は、鳥がつついて筒花バチの幼虫を食べないように、防護用の網で被います。
または、卵を産み終えたハチ宿は、取り外して鳥などが来ない乾燥した倉庫などに移動して保管する方法があります。
▶こんなハチが来た!でも、なんて有無しか分からない?
▶こんな写真や動画をみんなに見せたい!
「ハチ宿」ネットワークとは
「ハチ宿」には、どんな昆虫がくるんだろう!?
ハチ宿にやって来た昆虫の画像や動画が一杯載っています。
昆虫の名前が分からなかったら・・・専門の先生が名前を教えてくれます。
ぜひ、facebookグループへ登録してください!「ハチ宿」ネットワーク(無料)
●「ハチ宿」づくりは、自然回復活動です
生物多様性や生態系、「ミツバチ達と森をつくる」環境学習と共に、「ハチ宿」を作って、花バチを増やす環境活動に実践参加します。
こんなハチが来た!
8)季節や状況に応じた観察方法、画像や動画撮影の工夫
9)「ハチ宿」には、どんな昆虫がくるんだろう!?
そんな方は、facebookグループ:「ハチ宿」ネットワークに登録しよう!(無料)
▶「ハチ宿」を作った方は、規約に同意すれば参加出来ます。
▶昆虫の専門家が、掲載して名前が分からなかったら教えてくれます。
「ハチ宿」プロジェクトに参加するには
1)イベントや「ハチ宿」ネットワークへは、どなたでも参加出来ます。
2)「ハチ宿」イベント開催や「ハチ宿」研究は、ビーフォレスト・クラブ正会員対象です。※正会員で、参加したい方はハチ宿1キットは無償提供しています。
3)ビーフォレスターは、自身の地域で「ハチ宿」イベント(セミナー、ワークショップ)開催ができます。・・・クラブ本部が開催支援します。