ハチ増やそう

ハチ増やそう

大きな黄色スズメバチの巣

2014年4月13日12月の中旬。春日山原始林の山の向こうの村から連絡が入りました。「大きなハチの巣をとって欲しい」と。どのような巣か。興味もあって早速出かけました。農家の家の軒下に、黄色スズメバチの大きな巣が見えます。はしごで登って見ると...
ハチ増やそう

大和ミツバチの身体

2013年9月17日なるほど!大和ミツバチの身体の特徴昆虫である大和ミツバチの身体の基本的な特徴は、(例外もありますが)身体が頭部、胸部、腹部の3つに分かれていて、胸部に節のある足が6本(3対)と、4枚(2対)の翅があることです。しかしクロ...
ハチ増やそう

床下の日本ミツバチのレスキュー(大阪府門真市)

2013年9月12日家の床下にハチの巣があるようで駆除して欲しいと依頼があったのが5月初旬でした。養蜂と田んぼ、畑の準備やら忙しくて、門真市まですぐに対応できないです。待っていただいたら行きますが・・・。で、お伺いできたのが9月2日の雨の日...
ハチ増やそう

西洋ミツバチの駆除レスキュー(奈良市西大寺)

2013年9月12日今年の夏は暑かったせいか、ミツバチの生活にもいろいろトラブルがあります。7月の下旬にこのサイトから捕獲駆除の申込がありました。奈良市の西大寺駅のそばです。マンションと住宅が入り組んだ裏道に飛び出た松の枝に、問題のハチの群...
ハチ増やそう

日本ミツバチの駆除レスキュー(近所の鏡神社)

2013年9月7日8月初旬の暑い日。家のそばの鏡神社の社(やしろ)からハチが出てきて・・・と連絡がありました。早速見に行くと社の屋根の隙間から日本ミツバチが出入りしています。群れはそんなに大きくないなー。しかし、お参りされる方にとっては脅威...
ハチ増やそう

大和ミツバチが森を創るBee Forest 活動:滝坂の森

2013年8月31日古代から日本に棲む大和ミツバチ(二ホンミツバチ)が激減しています。「もしも、ミツバチがいなくなれば日本の森が、そして農業が、漁業が、そして人間がいなくなる」と言われるのですが、それって本当でしょうか?大和ミツバチ研究所で...
ハチ増やそう

大和ミツバチ(日本ミツバチ)の分蜂のはなし

2013年4月27日4月14日分蜂開始2013年の春、我が家の裏の畑では、4月14日から大和ミツバチ(日本ミツバチ)の分蜂が始まりました。家裏に15群ほどの蜂場があります。今年は、少なくとも30回以上は分蜂が行われるはずです。大小と蜂の群は...
ハチ増やそう

オオスズメバチの恐怖

2012年11月5刺される!10月の中旬に自然農の田んぼの稲刈りをはじめようと、田んぼの畦の草刈りを行いました。ところが上の田んぼの1.5mほどの畦壁からオオスズメバチ(大きいのは体長4〜5センチ)が出入りしているのを発見。ヒモの草刈り機を...
ハチ増やそう

コガタスズメバチの駆除レスキュー(奈良県北葛城郡)

2012年10月23日家の前の垣根にハチが・・・友人から9月の中頃に電話があり、友達の家の生け垣にハチの巣があって困っているので取って欲しい・・・とのこと。とりあえず状況を携帯カメラで撮って送ってください、状況をみて準備していきます。そして...
ハチ増やそう

常夏のバリ島養蜂視察(3)

2012年10月17日マンゴーの果樹園の中に、東洋ミツバチ養蜂の作業小屋があります。家族総出で果樹と養蜂を行っています。のんびりとした作業風景は、やはりバリ島の雰囲気です。島には、椰子の木がふんだんにあります。誰が考えたのか、椰子の木でいと...
スポンサーリンク