大和ミツバチ研究所
Let it Bee・・・
  • ハチ増やそう
    Bee forest
    • ミツバチと森のはなし
    • ミツバチ巣箱プロジェクト
    • ハチ宿プロジェクト
    • Bee Forest Club
  • イメージ・メモ
    Image memo
    • TakerからGiverへ
  • しあわせの田んぼ
    Shiawase Tanbo
    • 自然を味方に生きる
ホーム
お知らせ
お知らせイベント

「ミツバチの森づくり」グリーンスタイル講演

お知らせ
2013-07-172021-09-27
この記事は約1分で読めます。

Bee Forestでは、こんな活動もしています。

シェアする
X Facebook
大和ミツバチ研究所

関連記事

お知らせ

イベント3月29日:ハチ宿作ろう!滋賀県信楽町

開催場所:秀明自然農法 しがらきの里開催場所:開催場所の紹介動画〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代316主催:NPO法人 ビーフォレスト・クラブ共催:NPO法人 秀明自然農法ネットワーク【プログラム】日時: 3月29日 (土) 13...
TakerからGiverへ

サバンガン村でのエコ・アートフェスティバル  in フィリピン(5-最終)

2013年4月10日エコ・アートフェスティバル in フィリピン 2012.11.24・25◎12の村々から集まった子供達NGOの「コーディリエラ・グリーン・ネットワーク(CGN)」の活動として、ルソン島北部の山岳の村で2012年11月24...
お知らせ

「ミツバチが森をつくる不思議展」in 奈良県生駒市

2017年6月13日不思議展の開催日 2017年8月15日〜31日まで場所:北コミュニティセンターISTAはばたき→主催:「ミツバチと森をつくる」ビーフォレスト・クラブ:大和ミツバチ研究所共催:生駒市生涯学習施設指定管理者 よしもと・南海共...
お知らせ

第6回 C♯ ビーフォレスト観月祭

2015年9月4日C♯観月祭2015.09.27は、「ミツバチと森をつくる」Bee Forest Clubの活動として行われます。大和ミツバチと森とお月様が、自然農の田んぼで出会います。C♯(シーシャープ)とは、大和ミツバチの羽音の音階です...
お知らせ

★推薦書→「明日なき森」カメムシ先生が熊野で語る

2018年1月23日昆虫を愛し、自然を愛し、これからの道を示した後藤伸さん先日、ビーフォレスト・クラブの仲間(熊野の田畑氏)から是非!と勧められて読みました。「ミツバチと森をつくる」ビーフォレスト活動をしていて、出合うべくして出合った本、人...
お知らせ

9月10日~24日「大和ミツバチの不思議な生態展」奈良県立民俗博物館

2017年7月31日日本には太古の昔から、野生の大和ミツバチ(日本ミツバチ)が森に棲んでいます。四季折々の草木の花を授粉して、木の実や種をつくり動物たちを養い、豊かな日本の森をつくってきました。また、人間が農業を始めると野菜や果物などの授粉...
お知らせ

ミツバチと森をつくる生活はじめよう! in 和歌山県那智勝浦色川

2018年3月22日「ミツバチが森をつくるって本当?」セミナー&巣箱作りミツバチと森をつくる生活はじめよう!熊野の奥山。和歌山県那智勝浦町色川地区でも、南方熊楠さん、後藤伸さん等の先達の意志を引き継ぎ、大和ミツバチを増やして自然林の再生、保...
Bee Forest Club

「巣箱あげます!」オンライン説明会!

まずは、聞いてみよう!開催日:2022年10月22日(土曜日)PM20:00~21:00 ZOOMオンライン開催〈参加無料〉日本ミツバチとはじめて出会う! 驚きと感動!知識や経験がなくても出来ます!ミツバチを守ろう!増やそう!2023年春に...
TakerからGiverへ

森の村、サガダ(SAGADA)の小学校 in フィリピン(2)

2013年1月10日◎エコ・アートフェスティバル in フィリピン 2012.11.24・25◎花を見かけない亜熱帯の山野11月17日に日本を出て、3日目の夕方にやっと目的地のひとつ「サガダ」(SAGADA)にたどり着きました。フィリピン最...
スポンサーリンク

プロフィール

大和ミツバチ研究所 所長
吉川 浩(よしかわひろし)
吉川 浩(よしかわひろし)

◆NPO法人ビーフォレスト・クラブ 代表
◆大和ミツバチ研究所 代表
◆介護なんでも相談「介護110番」 主宰
◇学位 博士(創造都市)
著書:「ミツバチおじさんの森づくり」ライトワーカー出版

吉川 浩(よしかわひろし)をフォローする

アーカイブ

カテゴリー

  • Bee Forest Club
  • TakerからGiverへ
  • お知らせ
  • ご紹介
  • しあわせの田んぼ
  • その他
  • イベント
  • イメージ・メモ
  • ハチの誤解・矛盾
  • ハチ増やそう
  • ハチ宿プロジェクト
  • ミツバチの生態
  • ミツバチ巣箱プロジェクト
  • 大和ミツバチ研究所とは
  • 巣箱あげます!
  • 生物多様性
  • 自然を味方に生きる
  • 駆除レスキュー
大和ミツバチ研究所
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2022 大和ミツバチ研究所.
    • ハチ増やそう
      • ミツバチと森のはなし
      • ミツバチ巣箱プロジェクト
      • ハチ宿プロジェクト
      • Bee Forest Club
    • イメージ・メモ
      • TakerからGiverへ
    • しあわせの田んぼ
      • 自然を味方に生きる
  • 大和ミツバチ研究所