イメージ・メモ ミツバチを守ろう!・・・その前に 2019 2019年6月3日パンフレットの表紙は、太古の昔から日本に棲む「日本ミツバチ」(大和ミツバチ)です。●ミツバチを守ろう! その前にあるミツバチの誤解を・・・ミツバチが大量に死んで大変だ!ミツバチを守ろう!と言うけれど・・・ちょっとその前に!... 2019-06-03 2022-08-18 イメージ・メモハチの誤解・矛盾ハチ増やそう
TakerからGiverへ ●ミツバチを守ろう!・・・その前に 2018 2018年7月16日映画を見て、信じたらどうするの?・・・画像は、太古の昔から日本に棲む野生の「日本ミツバチ」(大和ミツバチ)です。「みつばちと地球とわたし〜ひとつぶの命に秘められた 大きな環のおはなし〜」この映画のポスター、パンフレットを... 2018-07-16 2022-07-04 TakerからGiverへイメージ・メモハチの誤解・矛盾ハチ増やそう
ハチの誤解・矛盾 「花粉を運ぶ動物を守るための政策を提言!」国立研究開発法人森林総合研究所・・・ しかし!? 2016年12月6日国際的にミツバチを含むポリネーター(送粉者)が減少している危機感から、各国が様々な対応提言を行おうとしています。わが国においても国立研究開発法人森林総合研究所から下記の提言がなされました。提言よりも先に、誤解を解くことが... 2016-12-06 2022-07-04 ハチの誤解・矛盾ハチ増やそう
ハチの誤解・矛盾 ビーフォレスト観察会「子供ひらおか塾」(枚岡神社) 2015年7月25日7月23日、大阪府東大阪市にある枚岡神社の夏休み「子供ひらおか塾」(産経新聞主催)で・・・ミツバチの誤解や、ハチミツの誤解、日本の森の危機的実状、大和ミツバチ(ニホンミツバチ)激減の現状などを50名ほどの親子参加者に伝え... 2015-07-25 2021-09-27 ハチの誤解・矛盾ハチ増やそう
ハチの誤解・矛盾 小学3年生達のフィールドワーク:大和ミツバチ自然養蜂場 2015年1月23日今日は、小雨の中、奈良市内の小学生3年生30名ほどが、大和ミツバチ研究所の養蜂場に来ました。昆虫や植物の観察などを通じて生命や自然を学習するフィールドワークです。引率の先生から、1週間ほど前に申し出があり時間を合わせるこ... 2015-01-23 2021-09-28 ハチの誤解・矛盾ハチ増やそう